美容師がセルフカラーをおすすめしない2つの理由。失敗すると染め直しできない?
2022/06/04
毎週火曜 第2第3水曜
03-5770-5885
表参道-BRiLLiANT(ブリリアント)>カラー>美容師がセルフカラーをおすすめしない2つの理由。失敗すると染め直しできない?
2022/06/04
どぉも!
表参道の美容室BRILLIANT(ブリリアント)の酒井まさるです!
新型コロナウィルスの流行で、美容院に行けない・または行きづらくなった時期がありました。
しかしヘアカラーの後は数ヶ月もすれば生え際の白髪やプリン頭が目立ってくるもの。
外出自粛中は、記者会見する安倍元首相の髪にも白髪が目立っていましたよね。
そこで、スーパーや薬局で安く買えて、自宅でできるセルフカラーをされる方も多くなりました。
しかし、セルフカラーをする人が増えたことで、セルフカラーの失敗に悩む人も増えているんです。
美容師の目線で言うと、セルフカラーはおすすめしません。
それは「美容院にヘアカラーしに来てほしいから」という理由ではありません。
セルフカラーにはもちろんメリットもありますが、大きなデメリットもあるのです。
セルフカラーに失敗して、髪に色ムラができてしまったりダメージが酷くてセットしずらくなる前に少し知識を入れておきましょう。
お客様の安心と安全のためにブリリアントがやっている新型コロナ対策について
・セルフカラーの種類と使い方のコツ
・セルフカラーのデメリット
セルフカラーににも様々な種類があります!
・泡カラー
・クリーム
・カラートリートメント
・ヘアマスカラ
があります。それぞれにカラー剤の特徴や使い方にコツがあります。
泡カラーのメリット
・使い方が簡単なところ!
ポンプ容器を振るだけでカラー剤が混ざり、泡状になって出てきます。
使い方は、泡で髪全体をパックして数分置き、洗い流すだけ。
泡なので液ダレしにくく、服や床を汚す心配も少なくてすみます。
泡で髪全体を包むため、髪を部分的にヘアピンなどで分けるブロッキングも必要ありません。
そのため、セルフカラー初心者でも使いやすくなっています。
泡カラーのデメリット
・髪へのダメージが大きい
「生え際だけ」「毛先だけ」「白髪だけ」など塗り分けがしにくい
泡カラーには、カラー剤の泡立ちをよくするため、トリートメント成分が少ない。もしくわ入っていません。
そのため使ったあとは、髪が傷みやすくなります。
また泡で髪の広範囲をパックするため、「白髪だけ」など部分的な塗り分けができません。
実は白髪と黒髪では、同じカラー剤を使っても染まり方が違います。
そのため美容院では、生え際の白髪部分・毛先の黒髪部分では、色や明るさの違う薬剤を塗り分けるのが普通です。
違う薬剤を塗り分けて、結果として、全体的に同じトーンのヘアカラーに仕上げるのが美容院の技術です。
セルフの泡カラーは全体を同じカラー剤で染めるため、「生え際はブラウンでも、毛先は真っ黒」といった色ムラができる場合があります。
クリームのメリット
・「生え際だけ」「白髪だけ」など部分的に染められる
使い方は、容器のクシ部分にクリーム状のカラー剤を出して、髪に塗ります。
クシを使って部分的に染めることができるので、生え際の白髪染めや、根元のリタッチにおすすめです。
クリームのデメリット
・後頭部など、自分で塗りにくい部分が染まりにくい
クリームをまんべんなく塗ることで、髪はしっかり染まります。
そのため後頭部や、サイドの中の方の髪など、自分から見えにくいところに塗り忘れなどができ、色ムラができる場合があります。
クリームを上手に使うには、髪をヘアピンやゴムなどでしっかり部分分け(ブロッキング)するのが大事になってきます。
カラートリーメントのメリット
・髪が痛まない
使い方は、普段のシャンプー後のトリートメント代わりに、カラートリートメントを使うだけ。
名前の通りトリートメント成分配合なので、髪に優しく染まります。
染料も弱いため、ツンとした匂いが少なくなっています。
カラートリートメントのデメリット
・すぐに染まらない(徐々に染まる)※赤・青・緑などの特殊染料は異なる
・色落ちが早い
※赤・青・緑などの特殊染料は異なる
カラートリートメントは染料が弱いため、1回の使用ではほとんど髪が染まりません。
商品にもよりますが、たとえば白髪を黒髪に染めたい場合は、5〜10回以上は使う必要があるでしょう。
また染料が弱いため、他のカラー剤に比べて色落ちも早くなります。
ヘアマスカラのメリット
・気付いた時に、気になる部分だけ着色できる
使い方はまつ毛のマスカラと同じで、ブラシ部分についたカラー剤を、気になる部分に塗るだけ。
外出前に生え際の白髪が気になったら、そこだけヘアマスカラでカバーすることができます。
ヘアマスカラには、「一時着色」のタイプと、徐々に染まる「ヘアマニキュア配合」のタイプがあります。
『一時着色のタイプ』は、髪を染めるのではなく、髪表面に色が着色するだけ。
シャンプーすれば色が落ちます。
『ヘアマニキュア配合のタイプ』は、マスカラを塗った部分が徐々に染まっていきます。
いずれにしても、ヘアマスカラは気になる部分だけを染められるカラー剤。
ダメージが気になるため、髪全体は染めたくない、という人におすすめです。
セルフカラーは、染めムラができやすいです。
・カラー剤の色やトーン(明るさ)の種類が限られている
・自分で染めるため、カラー剤の塗りムラができやすい
・生え際、毛先、髪質などによって薬剤の塗り分けができない
これが主な原因です。
美容師は、その人の髪色・髪の太さ・クセ・痛み具合・パーマの有無など、様々な要素を考慮して、使うカラー剤や塗る部位、カラー剤を置く時間までを計算して施術をしています。
さらにはその人の髪が、現在どのようなカラー剤で染まっているのかも、ヘアカラーには影響してきます。
セルフカラーではそこまでの対応ができないため、色ムラができたり、思っていたようなカラーにならないといった失敗が起こりやすくなります。
セルフカラーの失敗は、美容室でもお直しが難しいことが多いんです。
たとえば縮毛矯正をしている人が泡カラーを使うと、髪へのダメージが大きく、チリチリになるほど痛んでしまうことがあります。
チリチリにまで痛んでしまった髪は、どんなに高品質なサロントリートメントを繰り返しても、完全に元の髪質に戻ることは難しいです。
その場合、傷んだ髪をカットするか、こまめなトリートメントで少しでもダメージケアをして過ごすしかありません。
また、セルフカラーのカラー剤に多いヘアマニキュアは、髪の表面を染料でコーティングします。
髪の表面をコーティングしてしまうため、染め直したくなった時に、次の染料が髪に入りにくい=染め直しが難しい状態になってしまいます。
よくあるのが、ヘアマニキュア成分配合の商品でセルフカラーをしたけれど、暗くなりすぎてしまったので、明るく染め直したいというケース。
しかしヘアマニキュアで暗くなった髪色を、染め直すだけで明るくすることはほぼ不可能です。
ヘアマニキュアをした髪を染め直したい場合は、ブリーチをするか、リムーバーという特殊な薬剤で、髪表面をコーティングしている染料を落とす必要があります。
しかし当然、髪はひどくダメージを受けてしまいます。
またヘアマニキュアをした直後だと、ブリーチやリムーバーをしても十分コーティングが落ちず、染め直してもやはり思った髪色にならない場合も多いです。
その場合は、ヘアマニキュアの色が自然に落ちるのを待つしかありません
。
美容院のヘアカラーより安く、自宅で簡単にできて時短なセルフカラー。
セルフカラーにはもちろんメリットもあり、うまく使えば初心者でもキレイな髪色に染めることができます。
しかしヘアカラーは、一度きりのものではありません。
一度染めたら、生え際や色落ちが気になるたびに。
また髪色を変えるたびに、髪にカラー剤を重ねていく必要があります。
髪質・髪の痛み具合・現在のパーマやヘアカラーとの相性など…。
ヘアカラーは、実は思っている以上に繊細な施術。
ずっとキレイな髪と髪色を保つなら、ヘアカラーはセルフではなく、美容院でするのがおすすめです。
ブリリアントではカラーによるダメージ軽減ができる保護剤や補修効果の高いトリートメントなどいろいろ取り揃えています!
ぜひ、お客様の可愛い・綺麗のお手伝いをさせてください!
なんでも酒井まさるにご相談ください♪ お待ちしておりま〜す♪
お電話でのお問い合わせも大歓迎!!
お客様紹介率No.1
毎日のセットが楽しくなる髪型を提案させていただきお客様も髪の毛も元気にさせていただきます!柔らかいスタイルと骨格に合わせたカットが好評 デザインカラーのバリエーションも豊富でお客様を飽きさせません!なんでもご相談ください!デザインカラーはお任せください。メンズサロンも経験しているのでメンズパーマなどのスタイルも得意です☆
Copyright© 2025 BRiLLiANT All rights reserved.
1,スタッフの徹底した体調管理と衛生管理
私たちブリリアントスタッフは毎日の検温、まめな手洗いうがい、手指の消毒を徹底して万全な体調管理を心がけています
2,人の密度を下げた予約管理 お客様やスタッフで密を作らない様予約を管理させていただいております。 その為以前よりもご予約が取りづらい状況かと思いますので大変申し訳御座いませんがお早めのご予約をお勧めさせて頂いおります。 3,換気、湿度管理の徹底 ・常にドアと窓の解放を行い空気の入れ替えをしています
・ウイルス除去対応の空気清浄機の設置 30坪の広さにも対応する空気清浄機を設置しました 参照 : 厚生労働省コロナ対策特設ページ
・アロマオイル 実はアロマオイルに殺菌効果があり、ウイルスの殺菌効果にアロマは有効であると言われています。 ブリリアントではリラックスして頂けるアロマを焚いています
・加湿器の設置 秋冬は加湿器を設置し厚労省の指示に従い湿度40%から70%を管理しています。
4,設備の消毒
雑誌をタブレット式に変えて消毒しやすくしました 雑誌では全てのページを消毒が困難のため、雑誌からタブレットで雑誌を読んでいただけるように変更しました。 これによって消毒がしやすくなると同時にお客様も多くの雑誌の中からお好きな雑誌が読めるように改善させていただきました。 カット椅子の消毒 お客様がお帰りになられたら失礼の無いように心がけながら、椅子を消毒液で綺麗に拭くようにしています。 テーブルの消毒 テーブルも常に消毒し綺麗な状態でお客様をご案内させていただいています。
ドアノブの消毒 トイレのドアのぶなど定期的な消毒を心掛けています。 トイレ内にも消毒液をご用意させていただいております。 5、各席にお客様用消毒液を準備 お客様をご案内させていただきますお席には一つづつ消毒液をご用意させていただいております。 お好きな時にご自由にお使いいただけます。 6、クロスはお一人様ずつ綺麗なものを使用 クロスはお客様一人につき1枚ご用意させていただいております。使用後は洗濯と消毒をしています。 7、スタッフはマスクを着用 お客様に飛沫を飛ばさないようにスタッフ全員マスクを着用して接客させていただいております。
8、施術の流れ
1、ご来店されましたら手指のアルコール消毒をお願いしております 2、次に検温のご協力をお願いしております 3、お客様にもマスクの着用をお願いしております。マスクはカラーやパーマなどの施術で汚れてしまいますので、替えのマスクのないお客様には当店でマスクのご用意をさせていただいております
4、シャンプーやカラー、パーマなどの施術中もマスクをしていただいております
5、すべての施術終了後に汚れてしまったマスクはこちらで安全に処分させていただきます。
ブリリアントではお客様に安心して気持ちの良い時間を過ごして頂ける様、コロナ感染症対策を始め、様々な衛生管理に努めて参ります。 大変恐縮ではございますが、お客様のご協力も是非よろしくお願い申し上げます。
営業時間や定休日は変更なく、通常営業となっております。
※フロア混雑を避け予約制限をさせて頂いております。その為なるべくお早めのご予約をお勧めいたします。 お客様にはご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い申し上げます。
下記電話番号クリックでお店に繋がります。 ☎︎ 03−5770−5885 〒 東京都渋谷区神宮前4-6-8 ビームスクエア1F BRiLLiANT hair & make